top of page
執筆者の写真反田孝之

今年の大豆はなぜか水分調整が難しい

今年の大豆は水分調整が難しい。乾燥した後の水分の戻りが多発。14%前半に決めたはずが、仮置きしているうちに1%以上上昇していたりする。袋詰めまで終えた後に戻りが発覚したものもワンロットあった。


ああ、大豆ってのは子実水分が15%を超えると穀類検査に通らんわけよ。


必ず戻るっていうなら、初めから13.5%とかにしておくことで解決するが、これが必ずでもないから困る。実は一昨年にひどい目にあったから、去年15万円もする水分計を買って、やっぱ高いのは違うなあ、なんて安心してやって、こんなに苦労した記憶がない。むしろ数値は若干下がる傾向だった。なんで今年はこうなんだ?


(15万円もする水分計)


大豆というのは思った以上に奥が深い。ということを知ったのは3年前に自前で収穫から調整までをやるようになってから。今も昼めし食いながらいろいろネットで調べていたら、ついつい他の技術的課題の記事の方が興味深くなって、なかなか調べが進まない。しかしね、知った上で上手く立ち回るというのが必ずしもいいとは限らんからね。知らずにいた方が上手くいくことも多い。この歳になると断言できる。


変なことを言うけど、人の幸福ってのは、知識とか知るという行為とは無縁だ。例えば大豆のコンバインロス(コンバインで刈ることで畑に落ちたりして収穫されないロス)ってのは稲の比じゃなくて、20~30%とかヘタすると半分とかあるんだけど、こんなこと初めから知らなきゃストレスは生まれないわけ。知ったばかりに苦悩が始まる。ほんの一例。農業にも多いよ。


こうやってバカになるのも人生技術の一つ。久しぶりに「バカになる」を使ったな。一時期まで人生のキーワードだったのにな。

最新記事

すべて表示

やっぱり参っている

大豆はやっぱりくずが多い。干からびた甘納豆みたいなものが多いのは仕方ないとして、きれいでも楕円体みたいなのが多いから面食らう。それらは全部くずとして選別され、その後それだけをより分ける方法がない。きれいそうに見えても3割近くがくずで、やはり収量は相当の低さ。一転して、今度は...

過去最高レベルのくず率

衝撃・・。 先日刈った大豆を選別してみたところ、反当わずか55キロ。コンバインタンクの杯数なら100キロ切るか切らないくらいかくらいのところ、くずがやたらと多くて、計量すると なんとちょうど4割がくず 。たぶん過去最高レベル。くずが多いだけあって、見かけも汚い。色選かけたら...

一時は大豊作を期待していた大豆

大豆収穫開始。かなり前から覚悟はしていたんだが、悪い。一目できている方と思える圃場で、推定反収100キロ。生育中期にあれだけ豊作を期待したのに。ちなみにこの圃場は最低180キロを予想していた。大豆はこれがあるので難しい。...

Comments


bottom of page