top of page
執筆者の写真反田孝之

山水管理の事情

山水パイプラインの補修について、今日の朝一で通水し、問題ないことを確認。破損個所が正確に確認できていない場合は、ここまでやってようやく安心ということになる。埋め戻し、周囲を整地してすべてを終えた。


ところでこのことで今朝ちょっとした騒動に。まだ家を出る前に自治会長がうちにやってきて、「水道管が破裂したのを反田が直しているとの電話がTさんからあった。自分は会社にいたので家人からのまた聞きで事情が良くわからず、会社からわざわざ来てみた、何か大変なことになっているのか。」と言われる。とくに大変なことになっているわけでもないし、それはTさん自身が一昨日の作業に参加して知っているし、補修作業はこれまでにも何度かしてきた。どうしてこのたび電話されたかが分からない。


そして現場に行き、埋め戻しをしていると近所のTさん自身がやってきたのはいいとして、あれっと思ったことに、山水組合の会計のS君までやってきた。「Tさんから聞いて来た。もう終わったんですか?」と。


その後でTさんとの立ち話で分かったことには、この集落の山水が今運用できるのは私のおかげで、私がいなければ山水の使用はやめざるを得ない。私が1人で頑張っているのに、その実際を誰も知らないのはいかん、という理由でめぼしい人に声掛けをしたのだという。お気持ちは嬉しくあるが、みなさんが困るだろうし、そこまでやらなくても、と。Tさん、すでに齢80。日ごろから山水管理の労をねぎらってくれるし、毎年一升瓶を差し入れてくれる方だ。


我が地域に上水道が普及したのが約30年前。それまでにすべての集落で使われた山水は、必要性とその管理の手間が天秤に掛けられ、多くが廃れてしまっている。さもありなん。この維持はそう楽で簡単なことではない。維持していくためには、それができる元気で器用な人手がいるという条件がまず必要である。


しかもさらに難しい事情はあって、我が集落の例でいえば、維持管理の手間代は無償である。このたびのような補修作業も例外ではない。私などは貴重な仕事の時間を削って割いているにも関わらずである。さらにはパイプやエルボ、接着剤などの部品代は山水組合から出るが、バックホウの燃料代や損料、トラックでの回送費は出ない。つまり会計的には明らかな私の持ち出しである。ここで私が、手間代を出せ、機械代を出せと言ったりすれば、なあなあで上手く回っている今の維持管理体制は次第にぎこちなくなり、水源や中間タンクの崩壊などの根本的な理由を待つ前に、この貴重な山水利用システムは成り立たなくなるであろう。ここのところが、我が集落ではたまたま上手くいっているのである。


続く。


最新記事

すべて表示

右膝もやってしまった

左膝を負傷してからかれこれ4年が経つ。 実はこの5月から、かなり調子がいい。日々の作業くらいではまったく痛くならないし、山歩きでも歩いた当日こそ少し違和感めくが、翌日には何ともない。今後劣化するばかりでもう治ることはないだろうと諦めていたから、意外なことで驚いている。...

久しぶりに静かな今田地区

今日の今田地区は、今までの静かな状態に戻っている。 実は冬から、田んぼをの中央を貫通する道路が工事規制による迂回路になっていて、交通量が増えている。中型以上は全部こちらを回るし、普通車も増えた。作業をしていて鬱陶しくてたまらない。もとより事務所から今田地区への距離も伸びてい...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page